メニュー

名古屋の弁護士コラム

名古屋駅前の弁護士法人中部法律事務所 > 名古屋の弁護士コラム > 弁護士コラム > 簡単・分かりやすい民法改正解説~シリーズ24 相殺・前編:相殺の基本と改正のポイント~

簡単・分かりやすい民法改正解説~シリーズ24 相殺・前編:相殺の基本と改正のポイント~

今回は,簡単・分かりやすい民法改正解説シリーズの第24弾です。

 

今回のテーマは,「相殺」です。「そうさい」と読みます。

「相殺」については、判例法理の明文化、判例を参考にした修正、不合理な点の是正等が行われています。ただ、相殺の要件、効果、行使方法など、相殺の基本ルールに大きな変更はないといえます。
ただし、相殺は、債務の消滅原因となる以外に、担保としての機能も有し、特に金銭債務について、実務的にも非常によく行われていることから、基本的な解説を行った上で、詳細な解説を行っていこうと思います。

今回は、相殺の前編として、相殺の基本、改正の概要について、説明・解説します。詳しい改正内容については、後編で説明・解説します。

相殺とは

相殺とは、ある人とある人が、同一種類の債権と債務をそれぞれ有している場合に、相殺の意思表示をすることで、債権と債務が重なり合う部分(対当額)について消滅させることをいいます。
例えば、Aさんが、Bさんから50万円を受け取る権利を有している一方、Bさんに100万円を支払う義務を負っている場合に、相殺の意思表示をすることで、債権と債務が重なり合う50万円については、それぞれ消滅し、結果として、AさんがはBさんに残りの50万円を支払えばよいということになります。
相殺の意思表示をする方の当事者の債権を自働債権(Aさんの権利)、される方の当事者の債権を受働債権(Bさんの権利)といいます。

相殺の機能

相殺は、法律上は、上記のような債務を消滅させる機能が規定されていますが、取引社会においては、担保として重要な機能を果たしています。
今回の改正においても、この相殺の担保的機能を害さないように、あるいは、より重視する方向での改正が行われました。

相殺の要件

相殺が認められるためには、①相殺適状にあること(現行民法505条1項)、②相殺禁止の意思表示がないこと(同505条2項)、③相殺禁止債権に当たらないことが必要です。
①の相殺適状(「そうさいてきじょう」と読みます)とは、簡単に言うと、当事者の間で、互いに、有効かつ同種で、相殺を許す性質の債権が対立し、双方が弁済期にあることをいいます。この点については、改正は行われていません。
②については、弁済の規定に合わせる形で、改正が行われました。
③の相殺禁止債権に当たらないこととは、具体的には、不法行為による損害賠償債権(同509条)、 差押禁止債権(同510条)、又は、 差し押さえられた債権(同511条)のいずれにも当たらないことをいいます。
これらの内、不法行為による損害賠償債権について、相殺禁止の範囲を狭める方向での改正が行われました。また、差押えられた債権についても、判例法理を明文化する内容の改正が行われました。

相殺の効果

相殺が行われると、対立していた債権債務は、対当額で消滅します(同505条1項)。
また、その時点は、相殺したときに消滅するのではなく、相殺適状のときにまで遡って、消滅します(同506条2項)。
これらの基本的な相殺の効果については、改正は行われていません。

相殺の方法

相殺は、対立する債権債務の一方当事者からの意思表示によって、行うことができます(同506条1項)。相手当事者の同意は不要です。
相殺の方法について、改正は行われていません。

その他の改正点

当事者間において、相殺適状にある債権債務が複数ある場合、どのような順序で相殺の効果が生じるかは、弁済の充当に関する規定が準用されています(同512条)。
この点について、弁済の充当に関する規定の改正が行われたことに合わせて、相殺に関する規定も改正、明文化するなどの改正が行われました。

 

終わりに

相殺に関する民法のルールの概観と改正点をまとめると、以下のようになります。

〈相殺の要件〉

① 相殺適状(505条1項)
② 相殺禁止の意思表示がないこと(505条2項)→他の規定に合わせ修正
③ 相殺禁止債権に当たらないこと
・ 不法行為による損害賠償債権(509条)→禁止の範囲を狭める修正
・ 差押禁止債権(510条)
・ 差し押さえられた債権(511条)→判例法理の明文化

〈相殺の効果〉

① 対当額で消滅(505条1項)
② 遡及効(506条2項)
③ 充当(512条)→判例法理の明文化

〈相殺の方法〉

一方当事者からの意思表示(法定相殺)(506条1項)

 

次回コラム、相殺の後編において、4つの改正点について、詳しく見ていきましょう。

ご利用にあたっての注意事項

● 記載内容には正確を期しておりますが、執筆日以降の法改正等により内容に誤りが生じる場合もございます。当事務所は、本記事の内容の正確性についていかなる保証をもいたしません。万一、本記事のご利用により閲覧者様または第三者に損害が発生した場合においても、当事務所は一切の責任を負いません。
● 本記事の著作権は当事務所に帰属します。テキスト・画像を問わず、SNS等への本記事の無断転載・引用を禁止します。また、本記事の商用利用および訴訟等へ提出する証拠としての利用を禁止します。
● 当事務所は、本記事を予告なしに変更または削除する場合があります。
● 本記事の内容に関するお問い合わせやご質問には応じられません。

名古屋事務所
春日井事務所
ご相談をお考えの方へ
対応エリア
対応エリア

●名古屋市内

(千種区・東区・北区・西区・中村区・中区・昭和区・瑞穂区・熱田区・中川区・港区・南区・守山区・緑区・名東区・天白区)

●愛知県全域

(一宮市、瀬戸市、春日井市、半田市、豊橋市、岡崎市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、東海市、大府市、知多市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥冨市、みよし市、あま市、長久手市、愛知郡東郷町、丹羽郡、海部郡、知多郡、額田郡幸田町)

ページ上部へ