メニュー

遺言書作成

名古屋駅前の弁護士法人中部法律事務所 > よくあるご質問 > 相続問題 > 遺言書作成 > 遺言書を修正したいのですが、どうすればよいのでしょうか

遺言書を修正したいのですが、どうすればよいのでしょうか

遺言の訂正は、民法の定める要件に従って行わなければなりません。
民法第968条〔自筆証書遺言〕
① 自筆証書によつて遺言をするには、遺言者が、その全文、日附及び氏名を自書し、これに印をおさなければならない。
② 自筆証書中の加除その他の変更は、遺言者が、その場所を指示し、これを変更した旨を附記して特にこれに署名し、且つ、その変更の場所に印をおさなければ、その効力がない。
具体的には、訂正する個所を二本線で消し、その横に訂正後の文言を記入し、訂正個所に印鑑を押し、欄外に「~行目、~字削除、~字加入」と記載・署名するという方法を取らなければなりません。この他にも、遺言書を新たに作成することによっても、遺言書の内容を変更することができます。

名古屋事務所
春日井事務所
ご相談をお考えの方へ
対応エリア
対応エリア

●名古屋市内

(千種区・東区・北区・西区・中村区・中区・昭和区・瑞穂区・熱田区・中川区・港区・南区・守山区・緑区・名東区・天白区)

●愛知県全域

(一宮市、瀬戸市、春日井市、半田市、豊橋市、岡崎市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、東海市、大府市、知多市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥冨市、みよし市、あま市、長久手市、愛知郡東郷町、丹羽郡、海部郡、知多郡、額田郡幸田町)

ページ上部へ